ERP導入/利活用コンサルティング
貴社の経営資源管理(ERP)における課題を
明確化し、業務改革/改善を実現します。
グラビス・アーキテクツのERPコンサルティングの強みは、主に「引き当て・納期回答改善」「物流費削減」「在庫削減」「標準原価導入」など業務改善の実現にあります。ヒアリングやシステムの現状調査を基に、貴社の業務課題解決のために最適なERPシステムの選定から導入~定着化まで、確実に成果を出せるようご支援します。
生産管理業務改善
生産管理業務は「カン・コツ・ケイケン」に頼る部分が多い傾向があり、独自の運用や基幹システムから切り離された専用システムが稼働されているケースが多くみられます。そのために生産実績が販売情報と連動しない、計画立案のサイクルが適切ではない‥などの課題が多く散見されてきました。グラビス・アーキテクツではお客様に対してPSI管理のコンセプトを強く推奨し、生産業務を全体最適の視点からERPを活用した改善業務を提供します。
具体的な取り組み例
-
ERPのさらなる活用により、計画から生産、調達、販売をすべて連動させる事で正しいPSI管理を実現
-
生産時のボトルネックを可視化し、従業員の負荷を管理するシステムの導入
-
MRPの正しい運用を実施する事で、ERP内のマスタや運用ルールが整備され、属人的なルールではない計画業務を実現
-
部材の納期管理業務に対してERPを活用する事により、製品の生産計画や設計変更に連動させた納期管理業務の管理レベル向上
在庫管理適正化
在庫管理業務はロジスティクス/サプライチェーンの要であるにも関わらず、在庫データと実在庫の不一致、適正な在庫レベルの基準が定まっていない、在庫引当を実施するにあたり業務システムごとに在庫情報が分断されており正確な納期回答ができないなど、在庫の正しい状況が把握できていないケースが多くみられます。グラビス・アーキテクツでは、在庫管理に課題をお持ちのお客様に対して、ERPを活用した在庫管理状況の診断や、診断結果に基づいた適切な改善施策のご提案およびその実現化をコンサルティングすることで、在庫管理の適正化や在庫管理/物流コスト削減、納期回答精度向上の実現に寄与します。
具体的な取り組み例
-
在庫運用精度の指標導入(製品/原材料別、顧客/地域別など)、在庫品コードの見直し/統一化
-
在庫レベルの適正化(安全在庫数・発注点見直し、システム操作定着・更新リアルタイム化)
-
在庫引当ルールの定義(将来所要の引当有無、引当優先順位に基づく自動決定、地域ブロック間移動の厳格化)
-
IoTを用いた実地在庫や流動データなどの倉庫業務改善活動を目的とした見える化実現
標準原価を用いた管理会計高度化
在庫管理業務はロジスティクス/サプライチェーンの要であるにも関わらず、在庫データと実在庫の不一致、適正な在庫レベルの基準が定まっていない、在庫引当を実施するにあたり業務システムごとに在庫情報が分断されており正確な納期回答ができないなど、在庫の正しい状況が把握できていないケースが多くみられます。グラビス・アーキテクツでは、在庫管理に課題をお持ちのお客様に対して、ERPを活用した在庫管理状況の診断や、診断結果に基づいた適切な改善施策のご提案およびその実現化をコンサルティングすることで、在庫管理の適正化や在庫管理/物流コスト削減、納期回答精度向上の実現に寄与します。
具体的な取り組み例
-
製造用経営指標の定義および指標を用いたPDCAサイクル明確化
-
標準原価を活用するために必要なタスク・成果物の一覧化(標準原価計算テンプレート利用)
-
品目別/工程別実績差異分析方法の業務ルール・システム基盤整備
-
製造関係者に対して標準原価活用のトレーニングを実施
基幹システムの「導入」だけでなく
アップグレード、刷新化まで幅広く対応。

グラビス・アーキテクツには、「SAP ERP」「SAP S/4HANA」「Odoo」の導入経験が豊富で、テクノロジーに強いコンサルタントが多数所属しています。エンジニア経験もあるため、SAPやOdooの導入に留まらず、例えばSAP ERPからS/4HANAへのアップグレード支援やOdooの部分的な導入など、お客様の現状・ご要望に合わせて細かい対応が可能です。

SAPのアップグレードをアセスメントから対応

Odooの部分導入も可能
当社のERP導入/利活用コンサルティングの流れ
●アセスメント
お客様のERP導入の目的・現状システムの課題を、ヒアリングをはじめとする現状調査によって可視化します。必要な業務変革点設定、それを実現するシステムグランドデザインの構想、ERPパッケージの選定やFit&Gapに基づき、実施体制・スケジュール策定を行い、実行計画を立案します(通常、約2~3か月)。
●要件定義
アセスメントによって定義した計画を実行に移します。業務/システム要件を明確化するため、ERPパッケージを用いたプロトタイプアプローチによりイメージギャップを少なくし、詳細な業務変更点に伴う課題抽出や対策を実施したうえで、必要な追加開発機能が最小限かつ最も効果的となるよう洗い出します。業務とエンジニアリングを両軸で理解したコンサルタントが行うことで、お客様のToBe業務をファシリテートし、後続で発生する実現性リスクを低減します(通常、約3~4か月)。
●実現化・導入
実現化・導入においてもアセスメント段階から携わったコンサルタントが携わることで、プロジェクトの目的に沿った現場浸透へのチェンジマネジメントや開発受入/内外結合/総合テスト/UATといったテスト工程品質向上に寄与します。特にシステム目線になりがちな開発工程において、業務目線での評価も行うことで、導入の目的をブレなく達成できる高品質なERP導入を実現します(通常、約3~5か月)。
SAP導入/利活用コンサルティング
ERP導入/利活用コンサルティング事例
ビジネスイノベーションを推進するコンサルタント
ストラテジーとテクノロジーを同時に考えられる、グラビス・アーキテクツのコンサルタント。お客様の課題に柔軟に対応し、最適解をご提案します。お気軽にご相談ください。
“世界で戦える企業価値を創造する”
ビジネスイノベーション
グラビス・アーキテクツのビジネスイノベーション事業部門では、企業の生産性向上を実現することで、さまざまな社会問題を解決すべく、幅広いコンサルティングサービスを提供しています。